🫧HSPってなに?繊細さは わたしを守る やさしいアンテナ🫧

「なんか胸がザワザワするな…」
「ちょっと人が多くて疲れた…」
「私を頼ってきてるんだから、断ると申し訳ないよね…」

そんなあなた、もしかしたら HSP(エイチエスピー)という気質を持っているかもしれません。


🫧 HSPってなに?

HSP(Highly Sensitive Person) は、音・光・感情などの刺激を受け取りやすい、
とても感受性の強い気質のこと。

アメリカの心理学者 エレイン・アーロン博士が提唱した概念で、
人口の約15〜20%がこの気質を持っていると言われています。


このブログでは、そんなHSPのことを、
やさしいアンテナを持つ「繊細さん」と呼んでいます🌿


🫧 HSPの特徴

HSPさんには、こんな傾向が見られることがあります

  • 人の機嫌や空気にとても敏感
  • 音や匂い、光などに過敏
  • 共感力が高く、感情移入しやすい
  • 頭の中で深く考え、情報処理に時間がかかる
  • ひとりの時間がないと疲れやすい

私自身も、こうした特性にずっと悩んでいました。

「もっと鈍感になれたらラクなのに…」
「強くならなきゃ」

そう思って、自分を否定してきたこともあります。
でも、あるときふと気づいたんです。

この“繊細さ”は、小さなことに気づける優しさのアンテナなんだと。
目には見えない気配に気づいたり、人の心の変化を察したりできるのは、
私にとっての“力”なんだと。

🫧 HSPは”ステキな個性”

HSPは、あくまで「性質」や「気質」であって、個性のひとつ、病気ではありません。

「どうしてこんなに疲れるんだろう」
「私だけ、変なのかな?」

そんなふうに感じていたとしても、
それはあなたの感受性が、とても豊かで深い証なんです🍀

だからこそ、自分を責めたり、「もっと強くならなきゃ」と無理をするのではなく、
「そういう気質なんだ」と 理解し、受け入れることが、すごく大切なんです。


🫧 HSPとバウンダリー

HSPの人は共感力が高いぶん、自分と他人の境界線(バウンダリー)があいまいになりがち。

相手に合わせすぎたり、感情を受け取りすぎたりして疲れてしまうことも多いです。

だからこそ、バウンダリーを意識することが、自分を守るやさしい手段になるんです🍀

▶︎ “心の境界線” 人間関係がラクになるバウンダリーとは?


🫧 さいごに

昔の私は、この繊細な気質を「足かせ」だと思っていました。

でも今は、この繊細さがあるからこそ、人の痛みに寄り添えたり、
小さな幸せを見つけたりできるんだと思っています。

繊細さは、弱さじゃない。自分を守るステキな個性です。
HSPの人がもつ”やさしいアンテナ”で

世界を感じる力は、立派な才能であり、とても強力な武器なのです。

このページが、
「わたし、このままでいいんだ」
そう思える、小さなきっかけになったら嬉しいです☺️

📚 もっと詳しく知りたい方へ

📌トップページに戻る
📌じゅんについて(プロフィール)

タイトルとURLをコピーしました