ドキドキも、モヤモヤもない――それってどんなサイン?
センサーが反応しないとき、「何も感じない…」ってちょっと不安になることがある。
でも実は、それも大切なサインかもしれない。
“何もない”は、“心がちょうどいい”というセンサーからのメッセージ。
今日はそんな「反応なし」センサーについて、わたしの気づきをつづります🕊️
🪞「好きだけどドキドキしない…それって大丈夫?」
話のテンポや間の取り方が自然で、無理せず一緒に過ごせた。
「すごく楽しい!」ってほどじゃないけど、なんだか落ち着く。
でもふと、よぎる。
「ドキドキしないけど、大丈夫?」
「それって“ときめき”がないってこと?」
🌱「安心できる人」とは、センサーが静かな人
センサーが大きく反応しない相手って、
むしろ“心地よさの証拠”なのかもしれない。
一緒にいても気をつかわない。話していても疲れない。
その静けさを「安心のサイン」として受け取れたとき、心がふっとラクになった。
感情が大きく揺れない関係は、心が落ち着ける関係。
その穏やかさこそ、感性センサーがちゃんと感じ取っていたんだと思う。
🌸 さいごに
感性センサーが教えてくれるのは、
刺激や警戒だけじゃなくて、静けさや安心もあったんだね。
“ときめき=この人!”じゃなくて、
“ときめきがなくても、心地いい”と感じられる関係もある。
なにも感じない日こそ、
「ちゃんと心が落ち着いてる」ってことかもしれない。
そんなセンサーの静かな反応も、大事にしていきたいな🕊️✨
コメント