婚活をしていると、アプリでやりとりしているときや、相手に会ったときに「なんだかモヤモヤするな…」と感じる瞬間ってありませんか?
悪い人じゃないし、特に失礼なことをされたわけでもない。だけど、どこか心がすっきりしない。
特にHSP気質の人は、相手のちょっとした言葉や表情の変化、沈黙の間、空気の雰囲気などに敏感だから、モヤモヤを感じやすいんですよね。
でも、そのモヤモヤはただの違和感ではなく、実は「大切なサイン」かもしれません。
今回は、婚活中に相手とのやりとりでモヤっとしたときに役立つ、3つの視点をご紹介します。
小さな気づきが、次の一歩を軽やかにしてくれるはずです🌿
モヤッとしたときに役立つ3つの視点
モヤモヤの正体は、“何かを伝えようとするサイン”

婚活で出会った人に対してモヤモヤを感じるとき、その正体は「自分の感覚がキャッチしたサイン」なんです。HSP気質の人は、相手の表情や声のトーン、言葉の間(ま)といった小さな変化に敏感に反応します。
まず感覚で「ん?なんか違う」とキャッチして、心がザワッと揺れる。
そして次の瞬間には頭の中で「どういう意味?」「私のせい?」と意味づけが始まってしまうんです。この「感覚でキャッチ → 頭で意味づけ」の流れが、モヤモヤを大きくしてしまう理由でもあります。
たとえば、相手の言動に小さなズレを感じたときや、「一緒にいるのに落ち着けない」と思ったとき。これって、心が“違和感センサー”を鳴らしてくれている証拠。
大事なのは、「モヤモヤ=悪いこと」と決めつけないこと。
むしろそれは「私にとって何が大事か」に気づくチャンスなんです🌱
相手ではなく“自分の反応”に注目する

多くの場合「相手の態度が〇〇だったから」「あの言葉のせいで」と、モヤモヤの原因探しを始めてしまいがちです。
でも実際には、同じ出来事でも人によって感じ方は違いますよね。
大事なのは「相手がどうだったか」よりも「私はこの状況でどう感じたのか」という自分の反応に目を向けることなんです。
例えば、会話の中で沈黙が訪れたとき。
「気まずい」と感じたのは、相手が無口だからではなく、「私が間を埋めなきゃ」と思い込んでいたからかもしれません。
こんなふうに自分の反応を切り分けてみると、ただ不安になるのではなく「私は沈黙に弱いんだな」「私にとっては安心できる会話のテンポが大事なんだな」と、自分の価値観や安心の基準に気づくきっかけになります。
今後につなげる“判断材料”にする

モヤモヤを感じたからといって、それだけで「この人は合わない」と切り捨てる必要はありません。
むしろ、その感覚は「自分が大事にしたいこと」を教えてくれるサインでもあります。
たとえば「会話のテンポが合わなくて気になる」と感じたら、「私は自然な間がある会話を心地よいと思うんだな」と気づけます。
「弱音ばかりで重たい」と感じたら、「私は支え合えるバランスを大切にしたいんだ」とわかります。
こうしてモヤモヤを“判断材料”として捉えると、次の出会いや関係性に活かすことができるんです。
婚活は一回一回が練習のようなもの。モヤモヤをただの不安で終わらせず、自分らしい選び方のヒントに変えていけば、婚活そのものがもっと自分らしく進められるようになります。
🌸 まとめ

婚活で感じる「モヤモヤ」は、誰かが悪いから起きるわけではなく、自分の感覚がキャッチした大事なサイン。
特にHSP気質の人は敏感だからこそ、違和感に早く気づける力があります。
大切なのは、そのモヤモヤを無視せず、
- 「どこに違和感を覚えたんだろう?」と一度立ち止まること
- 「これは事実?それとも私の解釈?」と切り分けること
- そして、自分にとって大切な価値観や安心の基準に気づくこと
こうして自分の反応を見つめ直すと、モヤモヤはただの不快感ではなく、次の出会いや関係を育てるヒントに変わっていきます。
もし今、婚活で心がざわついているなら、「そのモヤモヤは、私に何を伝えようとしているんだろう?」と問いかけてみてください。
小さな気づきからで十分なんです🌷それが、自分らしい婚活を進める大切な一歩になるはずです☺️🌿
コメント