甘えるのが苦手だった私が、“頼る”ことの意味に気づいた話

🌱 繊細さんの気づき

いつの間にか、「甘えること」は迷惑をかけること。

「頼るより、自分で決めた方がいい」
「ひとりでできること=自立している」
そんなふうに、“頼らないこと”が良いことと思っていました。

だから、悩んでも誰にも相談せず、いつもひとりで抱えて、ひとりで決めてきた。

でも本当は、
「ちょっとだけ甘えたい」「誰かに安心させてもらいたい」
そんな気持ちも、心の奥にはちゃんとあったんです。

わたし
わたし

頼るって、迷惑なことだと思ってた。
でも…それって信頼のサインなんだね

みずのは
みずのは

甘えていいんだよ。
弱さを見せても、嫌われたりしないよ🫧

「甘える=わがまま」だと思ってたのはなぜ?

「甘える」って、
自立できてない、迷惑をかける、わがままなこと——
そんなふうに思っていた昔の私。なんでそうなっちゃってたんだろう?

理由①家族との関係

姉から「また〇〇ばっかり」、私が親に頼ると姉が不機嫌になる…
家族間で頼まれごとしている会話を聞いていて、
「時間がないのに…」「〇〇に頼んで」と迷惑そう…
そんな日常が積み重なり、「甘える=よくないこと」って無意識に感じるようになった。

理由②友達の一言

勇気を出して相談しようとしたら「今ちょっと忙しい」と言われて、
「やっぱり迷惑だったかも…」と自己嫌悪に。

理由③HSPの性格

人の気持ちに敏感で、遠慮しがち。
「迷惑かな」「嫌われたくないな」と思って、相談すらためらうように。
気づけば、なんでも自分で抱える「1人強がり」になっていた。
頼らずにやってきた成功体験もあるから、余計に人を頼れなくなってたのかな。

💡でも、「甘える」って本当は…

信頼してるからこそできること
ちょっとした弱音も、頼りごとも、安心できる相手だからこそ出せるもの。

素直に気持ちを伝えること=自分を大切にすること
頼ることは、わがままじゃなくて、愛されるための一歩だったんだと今は思う。

🌸さいごに

し今、「甘えるのが苦手だな」
「こんなこ
とで頼っちゃダメかな」って思っている人がいたら、こう伝えたいです。

「大丈夫だよ。あなたの気持ちも、大切にしていいんだよ」

自分の本音を、ちょっとずつでも伝えられるようになったとき、
自分自身にも、相手との間にも、
信頼の芽が、ふわっと育っていくのかも
🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました