世界の車窓からは、1987年6月1日~放送され続けていて
2016年5月2日で、通算10000回を超えた超がつく長寿番組ですよね(^^)/
5分というめっちゃ短い番組でもかなりの視聴者がいることは、間違いないですね。
私はこれまでしっかりと見たことがないですが←ないんかい!(;´Д`)
なぜかこの「世界の車窓から」は知っているんですよねぇ~!
こんなに変わらず放送され続けているのも愛され続けている証拠ですよね(^^)/
とにかくすごい!!
そんなすごい「世界の車窓から」のことをちょっとほりだして見ていきたとい思います!
それでは早速一緒に見ていきましょう(^^)/
世界の車窓からのwiki風プロフィール
テレビ朝日系列局・BS朝日ほかで1987年6月1日から放送され続けている。
5分ととてつもなく短い時間の中で、鉄道の車窓から見えるとっても美しい景色やそこにある観光地や名所を音楽にのせて紹介される番組です。
そして1つの国を約1~3か月かけて紹介しています。
放送開始から変わらず俳優の石丸謙二郎さんが勤めていますが、それがまたとってもいい声をされているんですよねぇ~
なかなか10000回をずーっと変わらずやっているのは本当にすごいことですよね!
変わらない声と変わらない音楽がいつの間にか皆さんの体にしみついているからでしょうかね。
世界の車窓からの流れるあの曲は?(テーマ曲)
てれってって、てーれれ、てーれー♪と自分流で口ずさんでみましたがw
だれでも知ってるこの「世界の車窓から」のテーマ曲。
さて、音楽は分かるもののこの曲知っていますか?
若い世代の方は知らない方が多いかもしれませんね。
あの曲からして昔からありそうな・・・
と思いきや!
実は、この「世界の車窓から」のためだけに作られた曲なんですよ~!
私はこれで調べるまで全く知りませんでした(;´Д`)
むしろどこかの外国人の方(バッハとか)が作詞作曲されたのを起用しているのかと思っていました。
でもそれも違って・・・
演奏:溝口肇さんが作られた曲なんです!
曲名は、そのまま「世界の車窓から」です。
溝口肇さんのアルバム【Far East~世界の車窓から~】にも収録されています。
iTunesから購入できますよ~(250円)
なんとも軽快で紀行番組にもってこいの曲ですよね~
ほんとまぁ癒されます。
このご時世、やはり癒しは大切ですよね。
たった5分しか流れない番組でも、この曲と、美しい景色を重ねてみていたらきっと癒され度MAXですよね!
だからずーっと長くにわたって人気のある番組なんだと思います(^^)/
世界の車窓から出しているDVDやカレンダー
さてさて、この「世界の車窓から」ですが、どうやらDVDやカレンダーを発売しているそうですねぇ~
DVDの方は、月刊 世界の車窓からというのを出しています。
長くにわたってシリーズで出していますが、過去のもお買い求めることができるので
是非癒されたい方はいいかもしれませんね(^^)/
カレンダーですが、↑これは隠れ人気があり、もはや2017年のカレンダーは完売していますね。
富士通のサイトから申し込みができるみたいなので、再来年はもっと早く気づいて購入してみたいところですね!
これからも世界の車窓を続けていき、記録更新し続けていってほしいですよね(^^)/
それでは!最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント