早口かつ交代でツッコミをしたりボケたりするちょっとシュールなネタをする「いつもここから」さん。
最近になって少しづつジワジワと人気になってきているということが出てきてますが
今週放送の「Rの法則」でもゲスト出演されていますよね!
昔の全盛期の頃と比べるとかなり出演は減ってきていますが…(;´Д`)
いつもここからさんのネタに出てくる「絵」もかなり上手い!
ということで有名ですよね~
そんなジワジワと再熱してきている二人の現在の活動をまとめてみましたので
一緒に確認していきましょう(^^)/
いつもここからさんのwiki風プロフィール
本名:山田一成(左)
出身:東京都多摩市
生まれ:1972年1月31日 結構な年齢いってるんですねぇ
担当:ボケ・ツッコミ
身長:173cm
血液型:B型
特技:ギター
趣味:昆虫採集
本名:菊池秀規(右)
出身:岩手県盛岡市
生まれ:1976年5月5日
担当:ボケ・ツッコミ
身長:174cm
血液型:B型
来歴
1995年の春に、バンドメンバー募集で二人は出会い、突如お笑いに目覚め(山田さんは昔からお笑いになりたかった)1996年7月に結成された。
地道なライブ活動をした後に、ネタ見せTV番組に起用されるようになる。
そのころから知名度を上げていき、一気にブレイクする。
ネタ本「悲しいとき」なども出版されている。
コンビ名は、「初心忘れるべからず」という気持ちが込められいます。
いつもここからさんの絵はどちらが書いているか?
いつもここから=いつここのネタによく出てくるめっちゃ面白い絵ですが
これは一体どちらが書いているのか気になったことありますよね。
この絵は、菊池さんがすべて描いているそうです。
が!悲しいとき2では山田さんが描いているのもあるそうですよ!
というか、ちょっと絵が鉄拳風になっているようなないような…
なんともまぁ~面白い絵のタッチで爆笑もあの絵があるからこそかもしれませんよね~
では、菊池さんですが、どうしてこんなに絵が上手いのか…
それもそのはず、菊池さんは元々漫画家になるために上京してきたそうです。
昔から絵が得意だったそうで、大学卒業後は専門学校に通うほど好きだったとか。
雑誌に漫画を連載していたという実力者でもあり、ネタ本の「悲しいとき」の最後に彼が描いた短編漫画が掲載されているそうです!
ちょっと気になってきましたねぇ~!古本屋にこのネタ本売ってないかなぁ(笑)
もし売っていたら絶対読んでみたい!ちょっと気になるところですね。
いつもここからさんの現在の活動は?
当時の爆笑オンエアバトルやエンタの神様に出演している時の全盛期のいつここは何をしても笑えるネタばかりでしたが、現在というと…
主なテレビでの活動は、
レギュラー番組→ピタゴラスイッチ(NHK Eテレ、2002年 – )『アルゴリズム体操』
雑談ですが、このピタゴラスイッチの『アルゴリズム体操』ですが、当時出演依頼が来た時に「何かの間違いではないか?」と一度お断りされたそうです!でも、番組側から、「スーツ姿で無表情で体操を踊ってほしい」との依頼だったので引き受けたそうですよ!…無表情って(笑)教育番組から無表情の依頼って!(笑)面白いことを考えるもんですねぇ~!
ちなみに、小さなお子さんは、いつもここからさんのことをアルゴリズム体操の人って思っているそうですよ!そりゃ「悲しいとき」を知らない世代ですもんねぇ。仕方ないですね。
特別番組:エンタの神様(日本テレビ、不定期)
昔よりめっちゃ減ってる~!(;´Д`)
といっても、テレビでの出演は少なくなりましたが、イベントへのゲスト出演や地方営業、地方局のテレビ番組出演、コントライブなどに参加されているそうです!
ファンは変わらず応援されている方が多く、彼等の出演したライブをつぶやいていることが多いそうですね。
でも彼等自身のブログやTwitterを見かけないので、まだSNS等、発信となるものは使っていないみたいですね(>_<)
いつもここからさんのネタまとめ
「悲しいとき~!」や「かわいいね」「ツッコミ暴走族」でブレイクした
「いつもここから」さんも昔のネタから大分変化があったそうですね。
昔はなにをしても笑ってくれたのに、今だとウケないこともあるのだとか・・・
だけどシュールなネタは変わらずで、ずーっとやり続けていることがすごいなぁと感心しました。
いつここさんが
自分たちがブレなければ、沈んでも再評価してもらえるときがくるんだろうな
とおっしゃっている通りに、2016年も変わらないネタをされていますね!
ちょっと雰囲気が落ち着いた感じになっていますね。
でもやはりネタにブレはなく、いつかまた再評価してくれる時がくると信じてコンビをし続けている二人を今後も応援していきたいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/
コメント